2020年1年間の貯蓄額と不労所得額を公開
YouTube新しい動画だしました。
去年1年間の個人の貯蓄額は¥1,515,000でした。
意外と貯蓄できましたね。給料も下がっているし・・もちろんボーナスもないし。あ、でも給付金10万円はそのまま貯蓄しました(笑)
そのうち¥240,000は証券口座に入れたままです。今年からの投資の仕方はまだ模索中です。株価のバランスなどを見て気になる(応援したい)銘柄があったら買いたいなと思っているところです。まだまだコロナの影響で先行きが分かりませんね・・・。
ちなみにこの貯蓄は私だけの今年の貯蓄金額です。世帯の貯蓄ではありません。
YouTubeで夫婦の貯金とかのをよく見ますが、我が家は夫婦それぞれ自己管理のもと貯蓄をしているので、夫の貯蓄金額などは知りませんし(無いかも笑)私の貯蓄額も知りません。
不労所得はというと、¥191,394でした。
実は1つ前に出した記事にもありますが、積立NISA売却益は¥138,869円も2020年の不労所得なのですが、こちらは2021年の不労所得にすることにしました。
それはさておき19万円!去年は136402円でしたので、かなり大きく上回りましたね!不労所得だけで生きていくなんてまだまだ程遠いですが、1年間の主婦のお小遣いとしたら19万円は結構大きいです。
そもそもドケチ妻なので、自分の自由なお金があっても1か月あたり1万円も使ってないのが事実。
その証拠がここにも出ちゃってます・・・。これ2020年の年末の時点での自由資金91,510円も残ってました。もちろんお給料の端数とかなどで、毎月のお小遣いもあったりしましたが、どんだけお金を使わないかっていうのがここに出ちゃってますね。
で結果2021年の私の自由に使えるお金は¥282,904になったのですが、もしかしたら、ここから10万円くらいは貯蓄に回すかもです。だってそんなに多分使わないから(笑)
とはいえ、2021年は浪費をしない程度に自分に少しはお金をかけようかななんて思ったりしています。
今年も良い年になりますように!