アラフォー / 未分類

30代後半になって変わってきたメンタル

昔と考え方が変わったなと思う事あると思います。

もちろん変わってないこともあるかもしれませんが、その時々の環境や経験、いろんなことで人って変わるものだと思います。

昔こう思ってたからって、ずっと同じ考えでなければいけないって訳ではないですし、逆に変わることが悪いわけでもない。

人はいろいろ想像するけど、想像だけではなく同じ立場にならないとわからない事もたくさんある。

私が30代後半になって変わったことは人と自分を比べなくなったという事。

人は知らず知らずのうちに、人と比較して、あれこれ思って、自分の方が上だとか下だとか考えたりするものですよね。

特に女性は、彼氏がいる、彼氏がいない。結婚してる、結婚してない。

子供がいる、子供がいない。

美人か、美人じゃないか。 太ってる、痩せてる。

若いか、おばさんか。

あげていったらキリがありません。

そして比べて優越感を感じたり、嫉妬したり。

まだ30代前半のころまでは、よくそのように感じていたと思います。

30代後半になって、どうしてか、そういう気持ちがなくなってきたような気がします。

比較するという行為自体は悪くはない でもだからといって、どうという事もないという気持ちになりました。

少なからず、人とは関わって生きなければいけない。

それが嫌だとかいうのではなくて、

一つ一つの行動も言動も自分で選んで、自分で責任を取るという風に思うようになってきた。

自分が努力(配慮)しなければ、得られないものがあったり、もしかしたら運よく得られたりもする時もあるかもしれない。

行動や努力をしなかった事を後悔するのであれば、その後悔した時からその時にできることをすればいい。

ただそれだけの事。

そんな風に思う今日この頃でした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です